予防歯科とは
予防歯科というと、虫歯や歯周病などの病気の予防だけが目的だと思われがちですが、最近の予防歯科は、単に病気の発生予防だけでなく、病気の進行に応じた処置も含め、将来的に健康な口腔内をできるだけ維持できるように環境を整える手助けをいたします。

- フッ素塗布 無料
-
フッ素を歯につけるとむし歯になりにくくなるといわれています。歯の表面に直接薬液を塗布します。フッ素は特別な薬品ではありません。自然界にもいたるところにある、ごくありふれた物です。大量に使用しなければ体に悪影響を及ぼしません。希望される方には、歯をきれいに清掃した後でこの方法でフッ素塗布を行っています。また、幼若永久歯(はえてからあまり期間がたっていない永久歯)に選択的に行うフッ素塗布もこの方法で行います。
- シーラント保険診療
- シーラントは透明、又は白色の奥歯の溝に詰めるプラスチック製の詰め物です。奥歯の溝は深く複雑で、ブラッシングだけでは歯垢を完全に除去する事はとても難しいことです。歯垢はバクテリアを含んだ、透明の塊です。シーラントを奥歯に詰める事によって奥歯の溝を塞ぎ、バクテリアが付着しにくい環境を作ることが出来ます。シーラントは予防歯科においてとても重要な役目を担っています。
- 唾液検査(自分のお口のリスクを知ろう) 費用 4,400円(税込)
- 食事の後、必ず歯磨きをしているのに、どうして虫歯になるのでしょうか?歯がよく磨けていないことは、あくまでも虫歯のきっかけのひとつにすぎません。虫歯は虫歯菌の数や唾液の量、質も大きく関係しています。唾液には、酸を中和したり、再石灰化を促進したりする、という虫歯予防に重要な働きがあります。唾液の量や働き、虫歯菌の数には患者さんそれぞれ個人差があります。
同じ食生活の人でも、虫歯になりにくい人と虫歯になりやすい人がいるわけです。虫歯になりやすいかどうか、唾液(虫歯の危険度、リスク)を調べて、あなたに合った「適正な予防プログラム」を進めていけば、新たな虫歯はできづらくなります。
検査方法
ガムを噛んで唾液を出してもらうだけの簡単な検査で、虫歯菌の数や唾液の中和力がわかります。もちろん痛みはありません。唾液検査の結果から、虫歯になりやすいかどうかを診断し、あなたが実行しやすい虫歯予防の方法をご提案いたします。
- PMTC 費用 5,500円(税込)
- 毎日、隅々まで磨いているつもりでも、どうしても歯ブラシの届きにくい所、汚れがたまりやすい所が出来てしまいます。この部分のクリーニングを歯科衛生士が専門的な器械を使って行うのがPMTCです。PMTCには、虫歯予防や歯周病の予防や改善、歯質の強化とともに、歯の着色を除去し、光沢のあるきれいな歯を保つ、などの効果があります。痛みもほとんどなく終わります。
PMTCの流れ
- 1.治療計画
- 唾液のpH検査などを行い、お口の中を検査して、現在のお口の状態を説明し、今後の治療方針をご相談します。
ブラシや柔らかいゴムでできたカップなどを歯にあて、回転させることにより汚れを取り除きますので、痛みを伴うことはありません。
- 2.歯石除去
- 専用の器具を使って歯石を細部まで取ります。
- 3.着色除去
- 重炭酸ナトリウム塩を専用の器具から吹き出して、歯の表面のヤニや茶渋などの着色を取ります。
- 4.研磨
- 専用のジェル(フッ素配合)を使って、歯と歯の間や表面を1本ずつ丁寧に磨きます。
- 5.フッ素塗布
- 仕上げに、口の中を洗い、歯質を強化するフッ素を塗布します。
- 6.ホームケア
- 最後に、家庭でのブラッシングの指導や今後の計画を話し合います。
PMTCよくある質問Q&A
- Q1.PMTCって何?
- Professional Mechanical Tooth Cleaningの略。
歯科医師、歯科衛生士などの専門家により、様々な器具とフッ化物入りペーストを用いて、すべての歯面とその周辺のプラーク(歯垢)を除去する方法です。虫歯、歯周病の予防管理を目的として北欧でシステム化され、現在多くのリサーチに裏付けられて着実な臨床実績を上げています。
- Q2.PMTCはどんな効果があるの?
- 歯の表面がツルツルして気持ちいいばかりでなく、プラークに含まれる雑菌を落とすことによる虫歯・歯周病予防の効果があります。また、歯肉の腫れや痛みを抑え、苦痛緩和、歯の延命効果も期待できます。
- Q3.PMTCだけで、虫歯や歯周病は治るの?
- PMTCはあくまでケア行為ですから、それだけでは病気は治りません。しかし、プロのクリーニングによってお口の中の細菌のレベルが低くなれば、それだけ治療成績も良くなります。
- Q4.PMTCを行うのに最適な年齢はありますか?
- 年齢によって早すぎる、遅すぎるといったことはありません。プロのクリーニングは、いつから始めても一定の予防効果が期待できます。大切なことは間隔を決めて定期的に行うことです。
- Q5.PMTCで歯は白くなりますか?
- 歯の表面の着色は落とすことができますが、歯の色そのものは変わりません。
- Q6.PMTCはどのくらい時間がかかるの?
- 1回のチェアータイムは約30分から1時間を予定してください。
- Q7.PMTCはどのくらいの間隔で行うのですか?
- その方のリスク(歯や歯肉の強弱、細菌の強さ、唾液の両、着色の程度、生活習慣など)によってさまざまですが、一般的には3~4ヶ月に1回の割合で行います。
- Q8.PMTCは誰が行うの?
- 歯科医師が行う場合もありますが、通常歯科衛生士が行います。
