レーザー装置
現在歯科領域で使われているレーザー装置には、炭酸ガスレーザー(CO2レーザー)、半導体レーザー、YAGレーザーなどがあります。当院が使っているのは、歯周組織への効果が高いパナソニックデンタル社製炭酸ガスレーザー「パナラスC05」です。
主な用途
歯周病(歯槽膿漏)、初期虫歯の処置、知覚過敏、口内炎、歯の根の病気の治療、メラニン色素の除去、小帯異常 等
- 歯周病(歯槽膿漏)の治療
- 歯茎ヘレーザーを照射することにより、細菌の定着や歯肉の炎症をおさえ、歯周ポケット内の殺歯を行います。また、歯茎が腫れた場合は、レーザーメスとして使用し、膿瘍を切開、排膿させます。これにより、痛みと腫れはましになり治癒も早くなります。
- メラニン色素沈着症の処置(ガムピーリング)
- 歯茎が黒ずんでいるのは、メラニン色素の沈着によるものです。ここにレーザーを照射し、着色部分を除去します。痛みが少なく短時間で除去でき、―週間もすればきれいなピンク色の歯ぐきになります。
- 口内炎の治療
- 口内炎にレーザーを照射することにより、痛みが消失し、治癒も早くなります。
- 虫歯の予防
- 歯の表面にレーザーを照射すると、表層が硝子化し、歯の質が強化されて虫歯になりにくくなります。痛みは全くありません。またフッ素を併用すると予防効果がより一層高まります。
